セカンドパートナー

セカンドパートナーとはどこまで許されるの?キスはOK?肉体関係を持っても大丈夫なのかを解説

セカンドパートナーは有名インフルエンサーがその存在を告白するなどして最近有名になってきました。

そしてセカンドパートナーは不倫とは違いプラトニックな関係なので、不倫とは全く別のものといいます。

ただプラトニックな関係といってもどこまでがそうなのでしょうか?

そこでこの記事ではセカンドパートナーとはどこまで許されるかを紹介していこうと思います。

セカンドパートナーってどういう関係

セカンドパートナーとどこまで許されるかを見ていく前に、そもそもセカンドパートナーとはどういう関係なのかを見ていこうと思います。

もしセカンドパートナーとは何か分かっているという人は読み飛ばしてしまって大丈夫です。

ただの友達?セカンドパートナーの曖昧な定義

さてそもそも「セカンドパートナー」とはどういう存在なのでしょうか。

セカンドパートナーは最近できた概念なのでしっかりとした定義はまだない曖昧な状態です。

ですが多くのニュースサイトや記事を見るとセカンドパートナーとは「肉体関係を持たない配偶者以外の恋愛関係を持つ人ということができそうです。

人によっては肉体関係がないなら異性の友達と同じじゃないと思えるかもしれませんが、恋愛感情があるので友人関係とはまた違ったものです。

また恋愛感情があるからといっても肉体関係はありません。

またセカンドパートナーは恋愛感情があるけど肉体関係がないから不倫ではないという主張がありますが、そもそも肉体関係ってどこからなのと定義が曖昧になっています。

なのでどこまで許されるのと疑問に思えてしまいます。

そしてこうした曖昧さのせいでトラブルがしばしば生じます。

以下の記事ではセカンドパートナーとはどういう関係なのかを詳しく解説しているので気になった人はご覧ください。

境界線の曖昧さが招くトラブル

さてセカンドパートナーは肉体関係を持つことはないプラトニックな関係とされています。

ですから不倫とは違いセカンドパートナーがいるからといってそう簡単に離婚される訳ではありません。

ですのでセカンドパートナーを持つことのリスクやトラブルを確認していきます。

  • 家族関係が崩壊する、離婚される
  • 精神的に満たされるよりも疲れる
  • のめりこんでしまう

家族関係が崩壊する、離婚される

まず一番大きなリスクがバレた際の家族関係の崩壊でしょう。

いくらセカンドパートナーはプラトニックな関係だという建前があったとしても、配偶者や家族からしたら不倫と変わらないように思われても不思議ではありません。

そもそもセカンドパートナーという考え方も最近出てきたものなので、最初から不倫だと決めつけられることも十分に考えられます。

プラトニックな関係ということで離婚が避けることができても家族からの視線は辛いものになるでしょう。

そうなると、配偶者や家族から得ることができなかった精神的な満足を得るために作ったセカンドパートナーのせいで余計に精神的に辛い思いをしてしまうリスクがあります。

またそのまま離婚となってしまえば目を当てることもできませんね。

精神的に疲れてしまう

セカンドパートナーは先ほども触れましたが家族や配偶者から得ることができない精神的な満足感や安心を得るために作ります。

ただ基本的にセカンドパートナーの存在は家族に隠すものです。

なのでセカンドパートナーとの連絡やデートは家族に気が付かれないように細心の注意を払う必要があります。

こうしたバレないようにする注意を24時間毎日していると癒されるどころか、精神的に疲れ切ってしまいます。

ですのでもしセカンドパートナーを作るにしても事前に家族にバレないように準備をする必要があります。

セカンドパートナーにのめり込んでします

セカンドパートナーを作る上で注意すべきこととしてはのめり込んでしまわないように注意することです。

不倫と違い家族関係を崩壊させたくないけど、精神的な満足度を得たいからセカンドパートナーを作る人がほとんどです。

ですがセカンドパートナーにのめり込んでしまうと家族にバレないようにする注意が散漫になったり、セカンドパートナーで我慢できなくなりファーストパートナーになりたいと思うようになってしまう危険性があります。

自分はセカンドパートナーのファーストパートナーになりたいと思っても相手がそう思わず、精神的にボロボロになったり、家族にセカンドパートナーがバレて家庭が崩壊するだけでなくセカンドパートナーにも捨てられるリスクもあります。

ですのでセカンドパートナーを作る際には線引きをしっかりとする必要があるのです。

セカンドパートナーとはどこまで許されるの?プラトニックな関係ってどこまで

さてここまでセカンドパートナーとはどういう人なのか、それが原因で生じるトラブルを見てきました。

ここからはセカンドパートナーとは実際にどこまで許されるのかを見ていこうと思います。

許される関係と許されない関係の境界線

セカンドパートナーとの間で許されることと許されないことの具体的な例として以下のものが挙げられます。

セカンドパートナーとの関係でどこまで許されるかを悩んでいる人は参考にしてみてください。

  • LINEやメールなどで連絡をする
  • 月に1〜2回会って話をする
  • 尊敬や感謝を伝える
  • 握手や手を繋ぐ
  • 軽いハグ
  • キス
  • 手を繋いでのデート
  • セカンドパートナーを配偶者よりも優先する
  • SNSで匂わせ投稿をする
  • 普通では考えられない金額のプレゼントをする
  • セックス

セカンドパートナーと許される行為

LINEやメールを使った連絡

基本的にはLINEやメール、ダイレクトメッセージを用いての連絡をする程度であれば全く問題ありません。

ただしこうした連絡の中で肉体関係を匂わすようなテキストや文面を入れてしまうと、家族や配偶者にバレた際に離婚や慰謝料請求の証拠にされてしまう危険性があります。

ですのでLINEなどの連絡をする際にはあまりにも生々しい表現を使うのは避けるのがベターでしょう。

月に1〜2回会って話をする

セカンドパートナーと実際に会って月に1〜2回話すことも問題はありません。

既婚といえども月に1〜2回男女二人だけで話をするだけでなら配偶者にバレても嫌だと思われるかもしれませんが、婚姻関係が破綻したと認められうことはほぼありません。

ただし会う場所には注意をする必要があります。

例えば家や会社の近くであえば知り合いとバッタリと出くわすこともありますし、あなたが気がついていなくても知り合いが気づいて家族にあなたが知らない異性と会っていたと話をする可能性があります。

無闇に家族にバレる危険性を高める必要はないので会う場所には注意をしましょう。

またいくらプラトニックな関係と言えどラブホテルなどで会っていると、他の人から見れば絶対に肉体関係を持っていると思われます。

そうなればバレたら家族から軽蔑されたり、離婚や慰謝料を請求されてしまうことが予想できます。

なのでいくら会うだけなら問題ないとしても、会う場所には注意をしましょう。

感謝や尊敬の念を伝える

セカンドパートナーを作る目的に家族から得られない尊敬や癒しを求めてというものがあります。

なので家族には話せない悩みや苦しみを打ち明けて相談をして苦しさから解放されたり、おしゃれをしたり服装を褒められるなどして自尊心を高めることができます。

こうして精神的に癒されたり自尊心が高まることで心に余裕ができ、今まで気になっていた配偶者へ不満がどうでもよくなり家庭生活でのストレスがなくなります。

そうなれば夫婦間のトラブルがなくなり、家庭環境がより良いものになるでしょう。

握手をする、手を繋ぐ

セカンドパートナーはプラトニックな関係なのでスキンシップはNGではと思う人もいるかもしれません。

ですがスキンシップが全て許されない訳ではありません。

例えば握手や手を繋ぐ程度なら問題はないでしょう。

また手を繋ぐことで愛情ホルモンのオキシトシンが分泌され、緊張や不安が和らぎ、リラックスした気持ちになれます。

他にも手を繋ぐことで、リラックスができ自律神経が整うことで免疫力が向上する可能性もあります。

セカンドパートナーを作る目的に精神的な安らぎを得ることなので、手をつなぐことは十分にその目的に沿っています。

このように手を繋ぐことにメリットは十分にあるのですが、他の人に手を繋いでいるところを見られると浮気を疑われる危険性が高くあります。

なので手を繋ぐ際には十分に気をつけましょう。

軽いハグをする

軽いハグ程度でしたらセカンドパートナーとの関係でハグも握手や手をつなぐと同じように許されるでしょう。

ハグは手を繋ぐ以上に身体的な触れ合いがあります。

なのでストレス軽減、健康促進など、心身により多くの良い影響を享受できます。

ただしハグは手を繋ぐ以上に他の人に見られたら浮気を疑われます。

ですのでハグをする場合はする場所を選ぶようにしましょう。

セカンドパートナーと許されない行為

ここまではセカンドパートナーと許される行為を見てきました。

なのでここからは逆に許されないう行為を見ていこうと思います。

キス

セカンドパートナーとのキスは許されないでしょう。

確かにキスは海外では挨拶として行われることもあるから許されるという意見もあります。

ですがキスまで行ってしまうと肉体関係まで行きたいと思ったり、歯止めが効かず肉体関係を持ってしまっても不思議ではありません。

そうなればプラトニックな関係であるはずのセカンドパートナーとの関係はただの不倫関係になってしまいます。

また肉体関係がなくてもセカンドパートナーとキスをしているところを家族や他の人に見られたりしたら不倫だと思われてもしょうがありません。

なのでキスは避けるが賢明でしょう。

手を繋いでデート

キスは流石に無理だけど手を繋いでデートするくらいなら大丈夫と思う人もいるかもしれません。

確かに手を繋いでデートをするだけならキスをしたりセックスをすることと比べたらプラトニックな関係と言えるでしょう。

ですが他人や家族に手を繋いでデートをしているところを見られてしまえば、不倫をしていると思われてしまっても不思議なことではありません。

なので手を繋いでデートをするのは避けるか、知り合いがいない遠いところでデートをする時だけ手を繋ぐようにするのが良いでしょう。

配偶者よりもセカンドパートナーを優先する

セカンドパートナーは配偶者や家族から得ることができない尊敬や癒しを与えてくれます。

ですのでできるだけ長く一緒にいたいと思うことは当然でしょう。

ですが家族が一番大事という前提があったからこそセカンドパートナーを作ったはずなのに、家族よりもセカンドパートナーを優先するようになってしまうのはおかしな状況です。

またセカンドパートナーを家族よりも優先するようになれば、家族に何かおかしいと思われたり、浮気を疑われてしまう危険性もあります。

そうなれば家族関係はより悪い状況に陥ってしまうのは間違いありません。

なのでセカンドパートナーとは節度を保ちながら付き合っていくのが家族関係を守るだけでなく、あなた自身の癒しや刺激を長く楽しむためには重要になることでしょう。

SNSに匂わせ投稿をする

セカンドパートナーとの過ごすのが楽しいからついついSNSに写真を投稿したり、セカンドパートナーと秘密を共有するスリルを楽しみたいという気持ちから匂わせ投稿をしてしまう人もいます。

もちろん家族に知られていない裏垢だからバレないだろうという反論もあるかもしれません。

確かに裏垢ならそう簡単にバレることはないでしょう。

ですがSNSは極端なことですが世界中の人が見ることができる媒体です。

そんなメディアにたとえ裏垢で投稿したとしても、もしかしたらあなたのアカウントだと気が付くような感が鋭い人が見ていてもおかしなことではありません。

そううやって気がつかれてしまえば、家族にバレたり、面倒なことになってしまうのは簡単に想像できます。

なのでSNSにセカンドパートナーの匂わせ投稿をするのは絶対にしないようにしましょう。

高額なプレゼントをする

これは先ほども触れた「家族よりもセカンドパートナーを優先する」に通じるものがあります。

確かに家族から得ることができない癒しを与えてくれるセカンドパートナーと付き合いが長くなったりすれば、いいものをプレゼントしたいという気持ちになってもおかしなことではないでしょう。

ですが高額なプレゼントを買った際のカードの明細だったり、レシートが家族に見つかったらこれはどういうことなのかと問い詰められることは間違いありません。

そこから芋蔓式にセカンドパートナーの存在がバレたりしたら目も当てられませんし、高額なプレゼントを送っていることを理由に離婚を求められる危険性もあります。

ですから、いくら親しくなったとしても高額なプレゼントを贈ることは避けるべきでしょう。

セックス

そもそも冒頭でも説明したようにセカンドパートナーとはプラトニックな関係を前提にしています。

その前提を無視して一線を超えてしまえば、もはやそれは不倫でしかありません。

仮にセカンドパートナーとセックスをしてしまえば、家族にばれた場合、あなたが完全に悪いということで離婚を請求されるだけでなく慰謝料も請求されてしまうでしょう。

仮に慰謝料を請求された場合、100〜300万円が相場らしく、決して安い金額ではありません。

精神的な癒しを求めていたのに、そうした修羅場に突っ込んで仕舞えば癒しどころの話ではなくなります。

なのでセカンドパートナーと一線を超えることはないよう注意する必要があります。